查看原文
其他

【HAYAI学堂】从一道高考日语题看の/が的区别

2017-11-14 HAYAI 初心联盟日语

点击蓝字关注这个神奇的公众号~

上周五我们联盟的HAYAI老师在CCTalk上开了一节j.test的公开课,相信很多同学都去听了~HAYAI老师不仅在j.test里取得了特A的好成绩,在专四和日语高考中也有不俗的表现哦~

高考日语和能力考、专四专八都有很大的区别,考察的重点也不太相同。今天我们就从一道语法小题来看一看の/が的区别~

这道题目是这样的:

 大きさ__調節できて、使いやすいテーブルがほしい。
A は  B が  C に  D の

很明显是一道选择助词的题目,许多同学在B.D之间摇摆。这也是为什么之前说到高考日语和能力考不同~


让我们来看看新版标日中对“が”与“の”的变换的解释:

在修饰名词的小句内部,有时可以将“が”改成“の”,如:

“車が通る道(车道)”可以变成“車の通る道”。表示一般的性质时多用“の”。

 日本と中国とでは、意味の違う漢字があると聞きましたか。(听说日本和中国使用的汉字,有的意思不一样。)

 森さんの住んでいる所は、静かでいい所です。(森先生住的地方是个安静的好地方。)


 陈述发生的特定事件时多用“が”。

 

  車の通る道(车道)→さっき車が2台通った(刚才有两辆车通过了那条路)

 △ さっき車の2台通った道


由此我们可知:の在一定情况下可以替换が,说明の不在一定情况下不能替换が,所以两个同时出现肯定选が。(开个玩笑,但是选择题确实可以利用排除法来做哦~)



正确答案为B,那么为什么不能选D呢?


一般来说,仅当小句结构简单(一般指只有主语和谓语两部分的时候)时,可以将“が”改成“の”。而如果小句相对复杂,就不能采用连体修饰。


本句中,大きさが調整できる和使いやすい都是形容テーブル的。然而,大きさが調整できる距离中心语テーブル过远,因此不能使用连体修饰。


如果非要用の,我们可以对句子做如下修改:


大きさの調整ができて、使いやすいテーブルがほしい。


最后再让我们来看看日语版的解释(出自<類語例解辞典>)

共通する意味

私の願い  我が願い

桃の花   桃が香

母への手紙 君が代

使い分け

1.連体修飾語をつくる、いわゆる連体格は「の」を用いる。「の」で注意したいのは、そこに様々な意味関係が含まれていることである。住宅不足→住宅不足している<主体>住宅供給→住宅供給する<対象>木家→木できた家<材料>そのほかにも、「東京大学<場所>」「高校先生<所属>」「昨日の事件<時>」「三匹子豚<数量>」などがる。あるいは、他の格助詞や副助詞と結びついて「母から手紙」「子供へ愛」などのように言うこともある。

2.「が」にも連体格の用法があるが、現在では、非常に文法的な表現か、ほとんど一語化した結びつきの中でしか用いられない。


以上的文章对你有没有帮助呢?临近考试,如果有任何觉得困难的问题都请抛向我们吧~!不要忘记给我们点赞哦,如果有好的建议也可以留言给我们~



您可能也对以下帖子感兴趣

文章有问题?点此查看未经处理的缓存